
集客
展示会、セミナー、Webサイトなどを通じてお客さまとの接点を構築する。
営業 | 将来の案件となるお客さまと知り合うためのきっかけづくりをする 中長期、情報レベル案件の掘り起こしやアクティブ化 |
---|---|
設計 | 展示会や追客判断前の面談参加等で営業支援する |
見積 | |
調達 | |
FL | |
工事 | (営繕)既存工場において修繕提案を基にお客さまの予算取りに協力する |
追客
各部門のキャパシティーや施工能力を考慮して追客先を選定。
土地探しやお客さまの要望を取りまとめたり、補助金関連の対応、社内向け資料の作成など、プロジェクトを形にしていく。
営業 | 各部門の状況の把握と調整を行い、スケジュール・規模・概要等に応じて追客判断を行う 設定した受注プロポーションによる追客判断と、チャレンジ案件やそれを補う案件の選定など戦略的に活動する |
---|---|
設計 | 状況に応じてボリュームプランを作成する |
見積 | 状況に応じて、最近のコスト感を営業に伝える |
調達 | 納期情報・価格情報を営業に伝える |
FL | 工程表や仮設計画案など提案資料作成の協力 |
工事 | (営繕)既存顧客への定期接点を継続(顔見世) |

基本方針
顧客の予算取りや土地の目途がつくなど、プロジェクトの始動に伴い具体的な提案活動を開始。
これまでに集めた要望から諸条件を整理してどのような建物にするかを決める。
営業 | お客さまの立場に立って提案内容の骨子を考える カスタマージャーニーマップの活用 |
---|---|
設計 | お客さま・法令・社会通念・当社の各要望事項を営業とともに明確にする |
見積 | |
調達 | |
FL | |
工事 |
デモ・プラン作成
基本方針に沿って、建物の配置やパースなどを作成。
場合によっては3Dを使ったモデリングも作成。
営業 | 考えた骨子を基に設計と打合せをし、共にプランを検討する |
---|---|
設計 | 企画設計をする |
見積 | |
調達 | |
FL | |
工事 |
値決め
過去実績、物価状況などを加味して見積もりを作成。
営業 | お客さまの予算情報を把握し、予算に合う金額を提示できるように各部門と調整をする |
---|---|
設計 | 設計監理費を算出し、予算に合うように仕様を調整する |
見積 | 限られた図面及び現地情報から必要費用を想像し金額を算出 |
調達 | |
FL | 施工に制限がある場合に、仮設費用面での相談 |
工事 |
プレゼン
単なる建物の提案だけでなく、お客さまの事業発展を見越した提案を行う。
営業 | プレゼン資料と投影資料を用意し、当日説明する |
---|---|
設計 | 計画の内容を営業とともにお客さまへ説明する |
見積 | プロジェクトによっては同席し、見積説明を実施 |
調達 | |
FL | 工程表や仮設計画案など提案資料作成の協力 |
工事 | 仮設計画、工事工程をお客さまへ説明する(営業支援) |
内諾
主に予算と建設する会社を決定する

基本計画
予算と目的から建物のスペックを決定、大まかな建物の形を作成する。
営業 | 設計と連携しながら計画の軸となる部分を決める |
---|---|
設計 | 基本計画として次の4つをまとめる ・予算 ・スケジュール ・基本的なスペック ・基本的なプランとボリューム |
見積 | 減額案の金額を算出 |
調達 | 納期情報の共有 |
FL | 施工面での相談 |
工事 |
現地調査
土地の形状や地盤、周辺環境や道路状況、条例などを調査し建築条件を整理する。
営業 | 設計に同行し調査を実施する |
---|---|
設計 | 法令に関わるチェックを行う |
見積 | |
調達 | |
FL | 測量 |
工事 | 測量 |
DR0(デザインレビュー)
関係者が集まって、プロジェクトの予算やスケジュールを共有し、建物の方針を協議する。
営業 | |
---|---|
設計 | 他部門の意見を集約して基本計画をまとめる |
見積 | |
調達 | 合理化、施工性、過去事例の観点で参画する |
FL | 合理化、施工性、過去事例の観点で参画する |
工事 | 合理化、施工性、過去事例の観点で参画する |
計画概算見積
基本計画でまとまった方針に沿って、見積を作成する。
営業 | |
---|---|
設計 | 目標とする概算見積精度の達成に必要な資料を作成し、見積と共有する |
見積 | 実績歩掛及び概算拾いを行い金額を積み上げる 設備関連はサブコンに協力いただく |
調達 | 納期情報・価格情報を伝える |
FL | |
工事 |
設計契約
設計契約の段階では、建物パースやレイアウトなどのイメージで契約する。

基本設計
基本計画で作成したプランを、具体的な形にする。
また金額を確定するための詳細な仕様も決定する。
営業 | 基本計画でのお客さま要望を基本設計をまとめるために、設計定例にも参加する |
---|---|
設計 | 各種要求事項を整理して建築・構造・設備の各分野での課題を解決し、基本的なプラン・デザイン・スペック・概算工事費を決める資料を整理する |
見積 | |
調達 | 杭工法等の選定 |
FL | 納まり等の相談 |
工事 |
DR1
関係者が集まって、建物の方針を協議する。
営業 | 必要に応じて参加する |
---|---|
設計 | 他部門の意見を集約して基本計画をまとめる |
見積 | 概算図との変更点があるか確認する |
調達 | 合理化、施工性、過去事例の観点で参画する |
FL | 合理化、施工性、過去事例の観点で参画する |
工事 | 合理化、施工性、過去事例の観点で参画する |
基本設計概算見積
基本設計である程度精緻な数字となる見積もりが完成する。
営業 | 予算や設計条件・案件ごとの特殊事情などを社内に情報発信する |
---|---|
設計 | 目標とする概算見積精度の達成に必要な資料を作成し、見積と共有する |
見積 | 各工種拾い出しを行い金額を算出。予算に合わない際は減額案を検討しコストを算出する |
調達 | 納期情報・価格情報を伝える |
FL | 工程表作成、仮設経費の算出などを実施 |
工事 |

実施設計
仕様を確定させ、建物を建てるための設計図を作成する。
営業 | 設計定例に参加し、進捗を確認する |
---|---|
設計 | 基本設計に基づき、施工や見積および各種申請に必要な詳細情報を整理する |
見積 | |
調達 | 主要工種協力会社を選定 |
FL | 納まり等の相談 |
工事 |
申請・届出
関係各所から、法令に準拠した建物であることの許可を受ける。
営業 | |
---|---|
設計 | 役所関係への資料提出「確認申請」を行う |
見積 | |
調達 | |
FL | |
工事 |
DR2
関係者が集まって、建物の方針を協議する。
営業 | |
---|---|
設計 | 他部門の意見を集約して基本計画をまとめる |
見積 | 概算図との変更点やDR内容が反映されているかを確認する |
調達 | 合理化、施工性、過去事例の観点で参画する |
FL | 合理化、施工性、過去事例の観点で参画する |
工事 | 合理化、施工性、過去事例の観点で参画する |
見積図発行
見積を発行してもらうための、仕様が固まった図面を作成する。
営業 | |
---|---|
設計 | 見積や先行発注および確認申請をするための図面を発行する |
見積 | |
調達 | |
FL | |
工事 |
精算見積
見積図を基に見積を作成する。
営業 | |
---|---|
設計 | 見積質疑へ対応する |
見積 | 各工種拾い出しを行い金額を算出。予算に合わない際は減額案を検討しコストを算出する |
調達 | 原価確認・納期確認・仕上協力会社の選定 |
FL | |
工事 |
フロントローディング
工事着工前に、現場でやることを前倒しで行うことで効率化を図る。
営業 | |
---|---|
設計 | |
見積 | |
調達 | 主要工種協力会社を選定 |
FL | 施工計画会議の方針を具体的な形にする。(工程表、計画図など) |
工事 | 施工計画会議を開催し計画の大枠を決め、FL業務と作業所の意思相違を無くす |
工事金額合意
建物のイメージが設計に落とし込まれ、ほぼ完成をイメージできる状態で、
基本的な金額も確定し契約。
ただし、諸条件によって金額は前後したり追加が発生することもある。

各種手続き
工事に必要な届け出を行ったり、必要書類を準備する。
営業 | |
---|---|
設計 | 状況により工事と協働する |
見積 | |
調達 | |
FL | |
工事 | 諸官庁への届出を行う |
工事体制構築
作業現場の人員の配置や作業事務所の設置、遠方の場合住居の手配などを行う。
営業 | |
---|---|
設計 | |
見積 | |
調達 | |
FL | |
工事 | 全体バランス、育成チャレンジ、生産性の観点で人員を配置する |
全体工程表
工事スケジュールのマスタープランを作成する。
営業 | |
---|---|
設計 | |
見積 | 鉄骨等の施工日数を共有する |
調達 | 納期情報の提供 |
FL | ベースの工程表を作成する |
工事 | 川上部門で作成した全体工程表を最終確認し承認する |
施工計画
各工事における工法や安全面の確認、資材や人員の配置など工事に関する事前計画を立てる。
営業 | |
---|---|
設計 | |
見積 | |
調達 | |
FL | ベースの計画図を作成する |
工事 |
施工図作成
設計図をもとに具体的な部材の寸法や位置などを詳細な図面に落とし込み、実際に工事する人に向けた図面を作成する。
営業 | |
---|---|
設計 | |
見積 | |
調達 | 主要工種の協力会社へ発注 |
FL | ベースの施工図を作成する |
工事 |
地鎮祭/祈願祭
建物を建てる際に工事の安全と無事完成をお祈りする儀式。
営業 | 当日スムーズに進行するよう、式典の準備段取りを行う |
---|---|
設計 | |
見積 | |
調達 | |
FL | |
工事 | 所長及び担当者が参加し、安全を祈願する |
近隣挨拶
大規模な工事では、騒音やインフラの停止、大型車両の通行など周辺の住民へ告知をすることで、周辺住民への配慮と協力を仰ぐ。
営業 | お客さまと社内の調整を行い、近隣挨拶に同行する |
---|---|
設計 | |
見積 | |
調達 | |
FL | |
工事 |
協力会社の選定・依頼
実際に工事を担当してもらえる協力会社の選定を行う。相見積りや技術力などパートナーによって建物の品質が左右されるため、十分な検討が必要。
営業 | |
---|---|
設計 | |
見積 | 都度、調達からの質問対応をスムーズに行う |
調達 | 予算書作成 協力会社の選定・発注 |
FL | |
工事 |

施工検討会
施工計画では工事全体の計画を立てるの対して、各工事毎に施工会社を交えて工法や安全の確認を行う。
営業 | |
---|---|
設計 | |
見積 | |
調達 | |
FL | |
工事 | 重点管理工種や高難易度工事は事前に有識者を交え施工の詳細を確認し合う |
安全パトロール
日常的にパトロールを繰り返すことで、無事故無災害に努める
営業 | |
---|---|
設計 | |
見積 | |
調達 | |
FL | |
工事 | 作業所依存とせず全社として、無事故無災害の達成に向けて月1回以上の巡回を実施 |
監理
設計図通りに建物が建っているか、基準値を満たしているかなど、施主に代わって監督する
営業 | |
---|---|
設計 | 施工計画書・施工図の確認、作業所の施工手順・検査結果の確認、実際の施工状況の検査を通じて建物の品質を確認する |
見積 | |
調達 | |
FL | |
工事 |
基礎工事
仮設・土工・杭工事など、建物の地盤を整える。
営業 | |
---|---|
設計 | 工事監理業務として必要事項を確認する |
見積 | |
調達 | |
FL | |
工事 | 協力会社への仕事の指示出し、安全管理、人員管理、工事内容の指示・確認、清掃、図面の修正、など多岐にわたる |
躯体工事
鉄骨・鉄筋・型枠・コンクリート工事など、柱や梁(はり)といった建物の骨格をつくる
営業 | |
---|---|
設計 | 工事監理業務として必要事項を確認する |
見積 | |
調達 | |
FL | |
工事 | 協力会社への仕事の指示出し、安全管理、人員管理、工事内容の指示・確認、清掃、図面の修正、など多岐にわたる |
外装工事
外壁・屋根・防水工事など、屋根や外壁といった建物を覆う外側をつくる。
営業 | |
---|---|
設計 | 工事監理業務として必要事項を確認する |
見積 | |
調達 | |
FL | |
工事 | 協力会社への仕事の指示出し、安全管理、人員管理、工事内容の指示・確認、清掃、図面の修正、など多岐にわたる |
内装工事
左官、塗装、内装工事など、天井や壁、床といった建物の内部を仕上げる。
営業 | |
---|---|
設計 | 工事監理業務として必要事項を確認する |
見積 | |
調達 | |
FL | |
工事 | 協力会社への仕事の指示出し、安全管理、人員管理、工事内容の指示・確認、清掃、図面の修正、など多岐にわたる |
設備工事
電気、空調、給排水などの設備工事。
電気や空調など、建物の設備を整え、建物が機能するようにする。
営業 | |
---|---|
設計 | 工事監理業務として必要事項を確認する |
見積 | |
調達 | |
FL | |
工事 | 協力会社への仕事の指示出し、安全管理、人員管理、工事内容の指示・確認、清掃、図面の修正、など多岐にわたる |
外構工事
造園・道路・外構工事など、道路の舗装やフェンスの設置、植栽による景観整備など周辺環境を整える。
営業 | |
---|---|
設計 | 工事監理業務として必要事項を確認する |
見積 | |
調達 | |
FL | |
工事 | 協力会社への仕事の指示出し、安全管理、人員管理、工事内容の指示・確認、清掃、図面の修正、など多岐にわたる |

社内検査
施主へ引き渡す前に、社内検査で問題点を潰す。
営業 | 必要に応じて参加をする |
---|---|
設計 | 設計者・工事監理者として必要事項を確認する |
見積 | |
調達 | |
FL | |
工事 | 要求事項に対して問題無く提供できるかを検証し確認する |
施主検査
最終検査で、施主の審査をクリアして引き渡しが完了。
営業 | お客さまのアテンド |
---|---|
設計 | 設計者・工事監理者として必要事項を確認する |
見積 | |
調達 | |
FL | |
工事 | お客さまからの指摘事項を迅速に是正する |
引き渡し

ユーザーズレビュー
竣工後、建物の使い勝手やプロジェクト期間の対応などお客さまからフィードバックしていただく。
営業 | |
---|---|
設計 | 設計した品質が実現できているかどうかを引渡し後に確認する |
見積 | |
調達 | |
FL | |
工事 | 竣工引渡し後に建物を使用いただいた中での気づきなどを確認し、必要に応じて修繕を行う |
点検(1・2・5年)
1・2・5年と定期的な点検を行う。
品質が保てているか、不具合の発生状況などを確認し、必要に応じて有償・無償の切り分けをし修繕を行う。
営業 | |
---|---|
設計 | 状況に応じて定期点検に参加する |
見積 | |
調達 | |
FL | |
工事 | 現地調査を行う |